- 「事実は小説よりドラマチック(2023年12月紹介)」(20タイトル)
- 「誰かに読まれたい時代小説(2023年11月紹介)」(23タイトル)
- 「人気作家のエッセイ(2023年10月紹介)」(23タイトル)
- 「誰かに教えたくなる相撲のはなし(2023年8月紹介)」(21タイトル)
- 「平成のベストセラー(2023年7月紹介)」(21タイトル)
- 「雨の日には音楽を(2023年6月紹介)」(23タイトル)
- 「知っておきたい身近に潜む詐欺(2023年5月紹介)」(21タイトル)
- 「カラダの知見をアップデート(2023年4月紹介)」(20タイトル)
- 「日本推理作家協会のルーキーたち(2023年3月紹介)」(21タイトル)
- 「お酒を愉しむ(2023年2月紹介)」(23タイトル)
- 「歴史・時代小説アンソロジー(2023年1月紹介)」(22タイトル)
「事実は小説よりドラマチック(2023年12月紹介)」(20タイトル)
| No. | 書名 | 著編者 | 時間 | 製作館 |
|---|---|---|---|---|
| 1 | 佐々井秀嶺、インドに笑う ~世界が驚くニッポンのお坊さん | 白石 あづさ | 8:24 | 日本ライトハウス情報文化センター |
| 2 | 外道クライマー | 宮城 公博 | 7:15 | 奈良県視覚障害者福祉センター |
| 3 | きな子日和 ~ズッコケ見習い警察犬 | 丸亀警察犬 訓練所 監修 | 0:55 | 山梨ライトハウス情報文化センター |
| 4 | 人は愛するに足り、 真心は信ずるに足る ~アフガンとの約束 | 中村 哲 沢地 久枝 聞き手 | 7:02 | 福岡点字図書館 |
| 5 | 洞窟ばか ~すきあらば、前人未到の 洞窟探検 | 吉田 勝次 | 6:22 | 横須賀市点字図書館 |
| 6 | バッタを倒しにアフリカへ | 前野 ウルド 浩太郎 | 9:45 | 熊本県点字図書館 |
| 7 | 宇宙飛行士選抜試験 ~ファイナリストの消えない記憶 | 内山 崇 | 7:20 | 奈良県視覚障害者福祉センター |
| 8 | 虹色のチョーク~働く幸せを実現した町工場の奇跡 | 小松 成美 | 5:26 | 札幌市視聴覚障がい者情報センター |
| 9 | 日航123便 墜落の新事実 ~目撃証言から真相に迫る | 青山 透子 | 7:46 | 堺市立健康福祉プラザ 視覚・聴覚障害者センター |
| 10 | 拾われた男 | 松尾 諭 | 7:17 | 山梨ライトハウス情報文化センター |
| 11 | 一発屋芸人列伝 | 山田 ルイ 53世 | 5:14 | 群馬県立点字図書館 |
| 12 | 囚人服のメロスたち ~関東大震災と二十四時間の解放 | 坂本 敏夫 | 12:00 | 兵庫県点字図書館 |
| 13 | キミの目が覚めたなら ~8年越しの花嫁 | 中原 尚志 中原 麻衣 | 3:46 | 佐賀県立視覚障害者情報・交流センター |
| 14 | 記憶喪失になったぼくが見た世界 | 坪倉 優介 | 4:35 | 熊本県点字図書館 |
| 15 | アウシュヴィッツの歯科医 | ベンジャミン・ジェイコブス | 17:30 | 秋田県点字図書館 |
| 16 | 生きるための選択 ~少女は13歳のとき、脱北することを決意して川を渡った | パク ヨンミ | 11:30 | 山口県盲人福祉協会点字図書館 |
| 17 | 記憶する心臓 ~ある心臓移植患者の手記 | クレア・シルヴィア, ウィリアム・ノヴァック | 9:29 | 奈良県視覚障害者福祉センター |
| 18 | 愛の自転車~インドからスウェーデンまで最愛の人を追いかけた真実の物語 | ペール・J.アンデション | 12:50 | 日本点字図書館 |
| 19 | [シネマ・デイジー] 奇跡のリンゴ | 中村 義洋 監督・脚本 | 2:13 | 日本ライトハウス情報文化センター |
| 20 | [シネマ・デイジー] パッチ・アダムス | トム・シャドヤック 監督 | 1:59 | 日本ライトハウス情報文化センター |
「誰かに読まれたい時代小説(2023年11月紹介)」(23タイトル)
| No. | 書名 | 著編者 | 時間 | 製作館 |
|---|---|---|---|---|
| 1 | 暴れ茶人無頼剣 | 平茂 寛 | 5:28 | 宮城県視覚障害者情報センター |
| 2 | ぴりりと可楽 | 吉森 大祐 | 7:02 | 西宮市視覚障害者図書館 |
| 3 | 髪結百花 | 泉 ゆたか | 6:05 | 西宮市視覚障害者図書館 |
| 4 | おばちゃんくノ一小笑組 | 多田 容子 | 7:29 | 小樽市点字図書館 |
| 5 | そろばん旗本井森幸四郎 若さま大勝負! | 中岡潤一郎 | 8:05 | 小樽市点字図書館 |
| 6 | おいらん同心捕物控 | わかつきひかる | 5:14 | 岩手県立視聴覚障がい者情報センター |
| 7 | むすび橋(結実の産婆みならい帖 [1]) | 五十嵐佳子 | 7:05 | 島根県西部視聴覚障害者情報センター |
| 8 | 番付屋小平太 | 鷹井 伶 | 5:05 | 福島県点字図書館 |
| 9 | ご破算で願いましては みとや・お瑛仕入帖 | 梶よう子 | 8:16 | 島根県西部視聴覚障害者情報センター |
| 10 | 猫でござる 1 | 柏田 道夫 | 6:47 | 愛知県盲人福祉連合会点字図書館「明生会館」 |
| 11 | くじにてさうらふ 公事宿初音代語り | 結木 一楽 | 6:10 | 静岡県視覚障害者情報支援センター |
| 12 | 新地奉行 太田太田太 1 | 山田 剛 | 6:13 | 山口県点字図書館 |
| 13 | 花合せ 浜次お役者双六 | 田牧 大和 | 6:05 | 福岡市立点字図書館 |
| 14 | 三四郎拝領剣 藩主暗殺を阻止せよ | 藤村与一郎 | 8:27 | 鳥取県ライトハウス点字図書館 |
| 15 | 影がゆく | 稲葉 博一 | 13:59 | 愛知県盲人福祉連合会点字図書館「明生会館」 |
| 16 | 計策師 甲駿相三国同盟異聞 | 赤神 諒 | 14:00 | 堺市立健康福祉プラザ 視覚・聴覚障害者センター |
| 17 | たばかり稼業の六悪人 | 竹内 清人 | 9:43 | 愛知県盲人福祉連合会点字図書館「明生会館」 |
| 18 | ケダモノ屋 定廻り同心と首打ち人の捕り物控 | 二上 円 | 8:43 | 社会福祉法人大分県盲人協会 大分県点字図書館 |
| 19 | 千里をゆけ くじ引き将軍と隻腕女 | 武川 佑 | 11:06 | 西宮市視覚障害者図書館 |
| 20 | 結 妹背山婦女庭訓 波模様 | 大島真寿美 | 9:41 | 横須賀市点字図書館 |
| 21 | 橋場の渡し 名残の飯 | 伊多波 碧 | 8:30 | 兵庫県点字図書館 |
| 22 | せき越えぬ | 西条 奈加 | 5:56 | 福岡県立図書館 |
| 23 | 老雄の剣 お江戸養生道 | 松岡 弘一 | 6:50 | 島根県西部視聴覚障害者情報センター |
「人気作家のエッセイ(2023年10月紹介)」(23タイトル)
| No. | 書名 | 著編者 | 時間 | 製作館 |
|---|---|---|---|---|
| 1 | 惜櫟荘だより | 佐伯 泰英 | 6:29 | 長野県上田点字図書館 |
| 2 | 職業としての小説家 | 村上 春樹 | 8:29 | 川崎市視覚障害者情報文化センター |
| 3 | 99年、ありのままに生きて | 瀬戸内 寂聴 | 8:20 | 大阪府立福祉情報コミュニケーションセンター点字図書館 |
| 4 | たぶん最後の御挨拶 | 東野 圭吾 | 7:24 | 川崎市視覚障害者情報文化センター |
| 5 | 日曜日の万年筆 | 池波 正太郎 | 7:04 | 日本点字図書館 |
| 6 | 愛を謳う | 田辺 聖子 | 7:49 | 宇都宮市立中央図書館 |
| 7 | こころの散歩 | 五木 寛之 | 5:36 | 宮城県視覚障害者情報センター |
| 8-1 | 山猫珈琲 上 | 湊 かなえ | 5:59 | 桐生市立点字図書館 |
| 8-2 | 山猫珈琲 下 | 湊 かなえ | 6:12 | 桐生市立点字図書館 |
| 9 | 時をかけるゆとり | 朝井 リョウ | 7:37 | 島根県西部視聴覚障害者情報センター |
| 10 | ファミリーデイズ | 瀬尾 まいこ | 4:46 | 山梨ライトハウス情報文化センター |
| 11 | ぼくの旅のあと先 | 椎名 誠 | 6:58 | 伊賀市社会事業協会 上野点字図書館 |
| 12 | 晴れときどき涙雨 | 高田 郁 | 6:45 | 宮城県視覚障害者情報センター |
| 13 | ヒマつぶしの作法 | 東海林 さだお | 5:41 | 名古屋ライトハウス情報文化センター |
| 14 | のっけから失礼します | 三浦 しをん | 7:28 | 西宮市視覚障害者図書館 |
| 15 | ザ・万歩計 | 万城目 学 | 7:01 | 愛知県盲人福祉連合会点字図書館「明生会館」 |
| 16 | アガワ流生きるピント | 阿川 佐和子 | 7:18 | 山梨ライトハウス情報文化センター |
| 17 | アイム・ファイン! | 浅田 次郎 | 5:46 | 福井県視覚障害者福祉協会情報提供センター |
| 18 | 針と糸 | 小川 糸 | 4:49 | 札幌市視聴覚障がい者情報センター |
| 19 | イマジネーション 今、もっとも必要なもの | 赤川 次郎 | 7:37 | 日本ライトハウス情報文化センター |
| 20 | まにまに | 西 加奈子 | 4:57 | 福井県視覚障害者福祉協会情報提供センター |
| 21 | 大人の説教 | 山本 一力 | 4:43 | 愛媛県視聴覚福祉センター点字図書館 |
| 22 | 鮫言 | 大沢 在昌 | 13:55 | 神奈川県ライトセンター |
「誰かに教えたくなる相撲のはなし(2023年8月紹介)」(21タイトル)
| No. | 書名 | 著編者 | 時間 | 製作館 |
|---|---|---|---|---|
| 1 | スポーツとしての相撲論 力士の体重はなぜ30キロ増えたのか | 西尾克洋 | 6:49 | とちぎ視聴覚障害者情報センター |
| 2 | 大相撲と鉄道 きっぷも座席も行司が仕切る!? | 木村銀治郎 | 5:03 | 川崎市視覚障害者情報文化センター |
| 3 | 大相撲40年史 私のテレビ桟敷 | 小谷野敦 | 14:16 | 大田区立障がい者総合サポートセンター 声の図書室 |
| 4 | 知れば知るほどお相撲ことば こどもたちと楽しむ | 『おすもうさん』編集部編著 | 3:50 | 社会福祉法人大分県盲人協会 大分県点字図書館 |
| 5 | 知れば知るほど行司・呼出し・床山 大相撲の、裏方の見方が変わる! | 「相撲」編集部編著 | 4:36 | 青森県視覚障害者情報センター |
| 6 | 大相撲の不思議 | 内館牧子 | 4:58 | 豊島区立中央図書館ひかり文庫 |
| 7 | 大相撲で解く「和」と「武」の国・日本 | 舞の海秀平 | 4:55 | 宮城県視覚障害者情報センター |
| 8 | 行こう!大相撲観戦 迫力、おいしさ、奥深さをイッキ読み 両国、巡業、地方場所 観戦の1日まるごとガイド | 服部祐児 監修 | 6:09 | 新潟県視覚障害者情報センター |
| 9 | 大相撲の道具ばなし | 坂本俊夫 | 3:51 | 宇都宮市立中央図書館 |
| 10 | 大相撲 想い出の名力士たち | 武田葉月 | 5:27 | 調布市立中央図書館 |
| 11 | 横綱 | 武田葉月 | 10:23 | 山形県立点字図書館 |
| 12 | 大相撲行司さんのちょっといい話 | 三十六代木村庄之助 | 5:50 | 豊島区立中央図書館ひかり文庫 |
| 13 | 力士はなぜ四股を踏むのか? 大相撲の「なぜ?」がすべてわかる本。 | 工藤隆一 | 10:15 | 青森県視覚障害者情報センター |
| 14 | 大相撲の経済学 | 中島隆信 | 7:13 | 日本点字図書館 |
| 15 | 世界のおすもうさん | 和田靜香 文 | 9:57 | 日本ライトハウス情報文化センター |
| 16 | なぜ、日本人は横綱になれないのか | 舞の海秀平 | 4:16 | 群馬県立点字図書館 |
| 17 | 大相撲土俵裏 八百長、野球賭博、裏社会…相撲界の闇をぶっちゃける | 貴闘力 | 3:45 | 特定非営利活動法人周南視覚障害者図書館 |
| 18 | 秘伝!相撲部屋ちゃんこレシピ 全14部屋 | どす恋花子 | 2:41 | 岩手県立視聴覚障がい者情報センター |
| 19 | 大江戸三男事件帖 与力と火消と相撲取りは江戸の華 | 幡大介 | 7:13 | 佐賀県立視覚障害者情報・交流センター |
| 20 | ぼくせん 幕末相撲異聞 | 木村忠啓 | 10:20 | 青森県視覚障害者情報センター |
| 21 | 櫓太鼓がきこえる | 鈴村ふみ | 8:06 | 日本点字図書館 |
「平成のベストセラー(2023年7月紹介)」(21タイトル)
| No. | 書名 | 著編者 | 時間 | 製作館 |
|---|---|---|---|---|
| 1 | TUGUMI(つぐみ) | 吉本ばなな | 5:02 | 小樽市点字図書館 |
| 2 | 「No」と言える日本 | 盛田昭夫, 石原慎太郎共著 | 3:33 | 長野県上田点字図書館 |
| 3 | もものかんづめ | さくらももこ | 3:56 | 名古屋市鶴舞中央図書館点字文庫 |
| 4 | マディソン郡の橋 | ロバート・ジェームズ・ウォラー著 村松潔訳 | 5:13 | - |
| 5 | フォレスト・ガンプ | ウィンストン・グルーム著 小川敏子訳 | 8:53 | 久留米市立中央図書館 |
| 6 | 五体不満足 | 乙武洋匡 | 6:37 | 浜松市立城北図書館 |
| 7 | だから、あなたも生きぬいて | 大平光代 | 4:43 | 札幌市視聴覚障がい者情報センター |
| 8 | チーズはどこへ消えた? | スペンサー・ジョンソン著 門田美鈴訳 | 1:25 | 北九州市立点字図書館 |
| 9 | バカの壁 | 養老孟司 | 3:55 | 福井県視覚障害者福祉協会情報提供センター |
| 10 | さおだけ屋はなぜ潰れないのか? | 山田真哉 | 5:08 | 川崎市視覚障害者情報文化センター |
| 11 | 東京タワー オカンとボクと、時々、オトン | リリー・フランキー | 12:04 | 神戸市立点字図書館 |
| 12 | 国家の品格 | 藤原正彦 | 4:10 | 北九州市立点字図書館 |
| 13 | 鈍感力 | 渡辺淳一 | 3:57 | 札幌市視聴覚障がい者情報センター |
| 14 | ホームレス中学生 | 田村裕 | 4:37 | 佐賀県立視覚障害者情報・交流センター |
| 15 | 夢をかなえるゾウ | 水野敬也 | 6:56 | 日本点字図書館 |
| 16 | もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら | 岩崎夏海 | 6:25 | 札幌市視聴覚障がい者情報センター |
| 17 | 体脂肪計タニタの社員食堂 500kcalのまんぷく定食 | タニタ | 5:45 | 福岡市立点字図書館 |
| 18 | 置かれた場所で咲きなさい | 渡辺和子 | 2:44 | 福岡市立点字図書館 |
| 19 | 聞く力 心をひらく35のヒント | 阿川佐和子 | 5:49 | 伊賀市社会事業協会 上野点字図書館 |
| 20 | 火花 | 又吉直樹 | 3:54 | 神戸市立点字図書館 |
| 21 | 九十歳。何がめでたい | 佐藤愛子 | 5:32 | 旭川点字図書館 |
「雨の日には音楽を(2023年6月紹介)」(23タイトル)
| No. | 書名 | 著編者 | 時間 | 製作館 |
|---|---|---|---|---|
| 1 | 学校では教えてくれない 人生を変える音楽(14歳の世渡り術) | 雨宮処凛ほか | 3:40 | 小樽市点字図書館 |
| 2 | ヴァイオリニストの音楽案内 クラシック名曲50選 | 高嶋ちさ子 | 6:10 | 長野県上田点字図書館 |
| 3 | おもしろジャズ事典 | 小川隆夫 | 10:20 | 名古屋市鶴舞中央図書館点字文庫 |
| 4 | 大きな文字で歌いやすいなつかしい歌260曲 全曲楽譜&コード付き 童謡・唱歌/外国曲 民謡/わらべうた 歌謡曲/フォーク | 西東編集部 | - | - |
| 5 | のぶカンタービレ! 全盲で生まれた息子・伸行がプロのピアニストになるまで | 辻井いつ子 | 4:53 | 久留米市立中央図書館 |
| 6 | ピアニストは指先で考える | 青柳いづみこ | 11:44 | 浜松市立城北図書館 |
| 7 | さよならドビュッシー | 中山七里 | 11:31 | 札幌市視聴覚障がい者情報センター |
| 8 | マチネの終わりに | 平野啓一郎 | 13:25 | 北九州市立点字図書館 |
| 9 | 羊と鋼の森 | 宮下奈都 | 6:17 | 福井県視覚障害者福祉協会情報提供センター |
| 10 | 蜜蜂と遠雷 | 恩田陸 | 20:31 | 川崎市視覚障害者情報文化センター |
| 11 | 仏果を得ず | 三浦しをん | 7:55 | 神戸市立点字図書館 |
| 12 | ジャズ小説 | 筒井康隆 | 3:15 | 北九州市立点字図書館 |
| 13 | 永遠をさがしに | 原田 マハ | 6:48 | 札幌市視聴覚障がい者情報センター |
| 14 | 疾風ガール | 誉田哲也 | 9:04 | 佐賀県立視覚障害者情報・交流センター |
| 15 | 演歌の虫 | 山口洋子 | 7:31 | 日本点字図書館 |
| 16 | 夜想曲集: 音楽と夕暮れをめぐる五つの物語 | カズオイシグロ | 7:39 | 札幌市視聴覚障がい者情報センター |
| 17-1 | 禁じられたソナタ 上巻 | 赤川次郎 | 5:03 | 福岡市立点字図書館 |
| 17-2 | 禁じられたソナタ 下巻 | 赤川次郎 | 5:01 | 福岡市立点字図書館 |
| 18 | ピエタ | 大島真寿美 | 10:18 | 伊賀市社会事業協会 上野点字図書館 |
| 19 | 船に乗れ!1 合奏と協奏 | 藤谷治 | 9:04 | 神戸市立点字図書館 |
| 20 | うたうひと | 小路幸也 | 6:03 | 旭川点字図書館 |
| 21 | 竜とそばかすの姫 | 細田守 | 6:55 | 富山県視覚障害者福祉センター |
| 22 | [シネマ・デイジー] 天使にラブ・ソングを… | エミール・アルドリーノ監督 | 1:44 | 日本点字図書館 |
| 23 | [シネマ・デイジー] ボヘミアン・ラプソディ | ブライアン・シンガー監督 | 2:19 | 川崎市視覚障害者情報文化センター |
「知っておきたい身近に潜む詐欺(2023年5月紹介)」(21タイトル)
| No. | 書名 | 著編者 | 時間 | 製作館 |
|---|---|---|---|---|
| 1 | 常識として知っておきたい裏社会 | 懲役 太郎 草下 シンヤ | 5:30 | 宮城県視覚障害者情報センター |
| 2 | 詐欺の帝王 | 溝口 敦 | 5:44 | 名古屋ライトハウス情報文化センター |
| 3 | 身近に潜む詐欺~あなたはもう騙されている | 杉山 雅浩 | 2:37 | 宮城県視覚障害者情報センター |
| 4 | 地面師~他人の土地を売り飛ばす闇の詐欺集団 | 森 功 | 8:17 | 青森県視覚障害者情報センター |
| 5 | だまされた!「だましのプロ」の心理戦術を見抜く本 | 多田 文明 | 6:32 | 山梨ライトハウス情報文化センター |
| 6 | 全告白 後妻業の女 ~「近畿連続青酸死事件」筧千佐子が語ったこと | 小野 一光 | 7:11 | 北海点字図書館 |
| 7 | 迷惑メール、返事をしたらこうなった。 | 多田 文明 | 7:17 | 日本点字図書館 |
| 8 | ブラックマーケティング | 中野 信子 鳥山 正博 | 8:15 | 青森県視覚障害者情報センター |
| 9 | 睡魔 | 梁 石日 | 16:49 | 日本赤十字社北海道支部点字図書センター |
| 10 | 毒の恋~7500万円を奪われた「実録・国際ロマンス詐欺」 | 井出 智香恵 | 7:27 | 奈良県視覚障害者福祉センター |
| 11 | 欺す衆生 | 月村 了衛 | 18:29 | 福岡市立点字図書館 |
| 12 | もしも俺たちが天使なら | 伊岡 瞬 | 9:14 | 西宮市視覚障害者図書館 |
| 13 | 結婚詐欺師 | 乃南 アサ | - | - |
| 14 | カラスの親指 | 道尾 秀介 | 13:06 | 日本赤十字社北海道支部点字図書センター |
| 15 | 嘘つきジェンガ | 辻村 深月 | 7:15 | 熊本県点字図書館 |
| 16 | フェイク | 楡 周平 | 11:26 | 千葉点字図書館 |
| 17 | 嘘八百 | 今井 雅子 | 5:10 | 堺市立健康福祉プラザ 視覚・聴覚障害者センター |
| 18 | 警視庁 特殊詐欺追跡班 | 六道 慧 | 8:39 | 小樽市点字図書館 |
| 19 | ハイエナ 警視庁捜査二課 本城仁一 | 吉川 英梨 | 13:42 | 島根県西部視聴覚障害者情報センター |
| 20 | [シネマ・デイジー]龍三と七人の子分たち | 北野 武 監督・脚本 | 1:56 | 京都ライトハウス情報ステーション |
| 21 | [シネマ・デイジー]エリカ38 | 日比 遊一 監督・脚本 | 1:48 | 日本ライトハウス情報文化センター |
「カラダの知見をアップデート(2023年4月紹介)」(20タイトル)
| No. | 書名 | 著編者 | 時間 | 製作館 |
|---|---|---|---|---|
| 1 | LIFESPAN 老いなき世界 | デビッド・A.シンクレア他著 梶山あゆみ訳 | 24:50 | 宮崎県立視覚障害者センター |
| 2 | 腸と脳 体内の会話はいかにあなたの気分や選択や健康を左右するか | エムラン・メイヤー 著 高橋洋 訳 | 12:49 | 岡山県視覚障害者センター |
| 3 | 腸!いい話 病気にならない腸の鍛え方 | 伊藤裕 | 5:25 | 鳥取県ライトハウス点字図書館 |
| 4 | スマホ脳 | アンデシュ・ハンセン著 久山葉子訳 | 6:49 | 延岡ライトハウス点字図書館 |
| 5 | 最強脳 『スマホ脳』ハンセン先生の特別授業 | アンデシュ・ハンセン 著 久山葉子 訳 | 3:19 | 兵庫県点字図書館 |
| 6 | ストレス脳 | アンデシュ・ハンセン 著 久山葉子 訳 | 6:27 | 宮城県視覚障害者情報センター |
| 7 | 脳を鍛えるには運動しかない! 最新科学でわかった脳細胞の増やし方 | ジョン J.レイティほか著 野中香方子 訳 | 13:37 | 視覚障害者生活情報センターぎふ |
| 8 | WHAT IS LIFE? 生命とは何か | ポール ナース 著 タケウチ カオル 訳 | 7:09 | 大阪府立福祉情報コミュニケーションセンター点字図書館 |
| 9 | 生物と無生物のあいだ | 福岡伸一 | 8:37 | 日本ライトハウス情報文化センター |
| 10 | 海馬 脳は疲れない(ほぼ日ブックス 第2弾 1) | 池谷裕二, 糸井重里 著 | 6:47 | 香川県視覚障害者福祉センター |
| 11 | 脳には妙なクセがある | 池谷裕二 | 9:23 | 宮城県視覚障害者情報センター |
| 12 | 科学者たちが語る食欲 食べすぎてしまう人類に贈る食事の話 | デイヴィッド・ローベンハイマーほか著 櫻井祐子 訳 | 10:09 | 川崎市視覚障害者情報文化センター |
| 13 | 図解眠れなくなるほど面白いたんぱく質の話 | 藤田聡 監修 | - | - |
| 14 | すばらしい人体 あなたの体をめぐる知的冒険 | 山本健人 | 9:45 | 小樽市点字図書館 |
| 15 | 血流がすべて解決する | 堀江昭佳 | 6:20 | 宮城県視覚障害者情報センター |
| 16 | FACTFULNESS 10の思い込みを乗り越え、データを基に世界を正しく見る習慣 | ハンス・ロスリング 他著 上杉周作 他訳 | 15:23 | 熊本県点字図書館 |
| 17 | 無〈最高の状態〉 | 鈴木祐 | 9:15 | 名古屋ライトハウス情報文化センター |
| 18 | 頭を「からっぽ」にするレッスン 10分間瞑想でマインドフルに生きる | アンディ・プディコム 著 満園真木 訳 | 8:07 | 千葉点字図書館 |
| 19 | 山中伸弥人体を語る NHKスペシャル『人体』 | 山中伸弥ほか著 NHKスペシャル『人体』取材班編 | 4:21 | 豊島区立中央図書館ひかり文庫 |
| 20 | ボクはやっと認知症のことがわかった 自らも認知症になった専門医が、日本人に伝えたい遺言 | 長谷川和夫, 猪熊律子 著 | 6:18 | 大阪府立福祉情報コミュニケーションセンター点字図書館 |
| 21 | 大人も知らない?ふしぎ現象事典 | 「ふしぎ現象」研究会編 ヨシタケシンスケイラスト | 1:26 | 宮城県視覚障害者情報センター |
「日本推理作家協会のルーキーたち(2023年3月紹介)」(21タイトル)
| No. | 書名 | 著編者 | 時間 | 製作館 |
|---|---|---|---|---|
| 1 | 青い雪 | 麻加 朋 | 11:57 | 福井県視覚障害者福祉協会情報提供センター |
| 2 | 始末屋 池袋てるてる坊主殺人事件 | 青木 杏樹 | 8:29 | 大阪府立福祉情報コミュニケーションセンター点字図書館 |
| 3 | 昭和少女探偵団 | 彩藤アザミ | 7:12 | 大阪府立福祉情報コミュニケーションセンター点字図書館 |
| 4 | 後宮の検屍女官 | 小野はるか | 5:53 | 群馬県立点字図書館 |
| 5 | 区民課浅草分室あやかし交渉係 | 紅原 香 | 8:42 | 愛知県盲人福祉連合会点字図書館「明生会館」 |
| 6 | いきるりすく | 平沼 正樹 | 8:53 | 愛知県盲人福祉連合会点字図書館「明生会館」 |
| 7 | 勘違い 渡良瀬探偵事務所・十五代目の活躍 | 猫森 夏希 | - | 点字のみ |
| 8 | 探偵はサウナで謎をととのえる | 吉岡 梅 | 7:59 | 宮城県視覚障害者情報センター |
| 9 | 【合成音】特許やぶりの女王 弁理士・大鳳未来 | 南原 詠 | 5:28 | 鹿児島県視聴覚障害者情報センター |
| 10 | 警視庁監察係 | 今井 良 | 5:15 | 奈良県視覚障害者福祉センター |
| 11 | さくらい動物病院の不思議な獣医さん | 竹村 優希 | 5:28 | 岸和田市立図書館 |
| 12 | 葬儀屋(アンダーテイカー) プロレス刺客伝 | 黒木あるじ | 7:45 | 島根ライトハウス ライトハウスライブラリー |
| 13 | そして、ユリコは一人になった | 貴戸 湊太 | 8:38 | 豊島区立中央図書館ひかり文庫 |
| 14 | 殺した夫が帰ってきました | 桜井 美奈 | 7:06 | 旭川点字図書館 |
| 15 | 高望の大刀 | 夜弦 雅也 | 9:06 | 宮城県視覚障害者情報センター |
| 16 | 此の世の果ての殺人 | 荒木あかね | 12:30 | 滋賀県立視覚障害者センター |
| 17 | Y駅発深夜バス | 青木 知己 | 8:37 | 山梨ライトハウス情報文化センター |
| 18 | 透明人間は密室に潜む | 阿津川辰海 | 7:53 | 宮城県視覚障害者情報センター |
| 19 | 山手線謎日和 | 知野みさき | 5:12 | 日本点字図書館 |
| 20 | 窓がない部屋のミス・マーシュ | 斎藤 千輪 | 8:50 | 伊賀市社会事業協会 上野点字図書館 |
| 21 | 名探偵の証明 | 市川 哲也 | 10:55 | 名古屋市鶴舞中央図書館点字文庫 |
| 22 | 夫の骨 | 矢樹 純 | 7:59 | 奈良県視覚障害者福祉センター |
「お酒を愉しむ(2023年2月紹介)」(23タイトル)
| No. | 書名 | 著編者 | 時間 | 製作館 |
|---|---|---|---|---|
| 1 | 酔っぱらいが変えた世界史 | ブノワ・フランクバルム著,神田順子ほか訳 | 7:29 | 静岡県視覚障害者情報支援センター |
| 2 | 大江戸の飯と酒と女 | 安藤優一郎 | 6:47 | とちぎ視聴覚障害者情報センター |
| 3 | 日本史がおもしろくなる日本酒の話 | 上杉孝久 | 5:37 | 名古屋ライトハウス情報文化センター |
| 4 | 下戸の夜 | 本の雑誌編集部下戸班編 | 4:43 | せんだいメディアテーク |
| 5 | ぷはっとうまい日本のビール面白ヒストリー | 端田晶 | 6:16 | 大阪市立早川福祉会館点字図書室 |
| 6 | 「腸」が喜ぶお酒の飲み方 病気にならない、太らない、若返る | 藤田紘一郎 | 8:07 | 社会福祉法人大分県盲人協会 大分県点字図書館 |
| 7 | 「そろそろ、お酒やめようかな」と思ったときに読む本 | 垣渕洋一 | 6:04 | 長崎県視覚障害者情報センター |
| 8 | 意外と知らないお酒の科学 | 齋藤勝裕 | 4:29 | 名古屋市鶴舞中央図書館点字文庫 |
| 9 | 日本の誇る酒 日本酒・本格焼酎・泡盛・地ビール・リキュール | 稲垣真美 | 8:28 | 吹田市立千里山・佐井寺図書館 |
| 10 | ウイスキーと私 | 竹鶴政孝 | 4:40 | 日本点字図書館 |
| 11 | 新幹線各駅停車こだま酒場紀行 | 大竹聡 | 7:14 | 日本ライトハウス情報文化センター |
| 12 | 酒とつまみのウンチク | 居酒屋友の会 | 7:22 | 宮城県視覚障害者情報センター |
| 13 | バー「サンボア」の百年 SAMBOA BAR Established 1918 | 新谷尚人 | 8:59 | 日本ライトハウス情報文化センター |
| 14 | 銀座の流儀 「クラブ稲葉」ママの心得帖 | 白坂亜紀 | 4:29 | 沖縄県視覚障害者福祉協会沖縄点字図書館 |
| 15 | フィリピンパブ嬢の社会学 | 中島弘象 | 5:49 | 名古屋ライトハウス情報文化センター |
| 16 | ウイスキーアンドシネマ 琥珀色の名脇役たち | 武部好伸 | 5:39 | 日本ライトハウス情報文化センター |
| 17 | 野球酒場 | 前田恵 | 7:57 | 日本ライトハウス情報文化センター |
| 18 | 酒は人の上に人を造らず | 吉田類 | 5:33 | 堺市立健康福祉プラザ 視覚・聴覚障害者センター |
| 19 | バーカウンターは人生の勉強机である~salon de SHIMAJI | 島地勝彦 | 6:57 | 新潟県視覚障害者情報センター |
| 20 | 酒の渚 | さだまさし | 2:53 | 滋賀県立視覚障害者センター |
| 21 | ほろ酔い文学事典 作家が描いた酒の情景 | 重金敦之 | 7:30 | 神奈川県ライトセンター |
| 22 | バー堂島 | 吉村喜彦 | 5:07 | 日本ライトハウス情報文化センター |
| 23-1 | 琥珀の夢~小説鳥井信治郎 上 | 伊集院静 | 8:30 | 西宮市視覚障害者図書館 |
| 23-2 | 琥珀の夢~小説鳥井信治郎 下 | 伊集院静 | 9:22 | 西宮市視覚障害者図書館 |
「歴史・時代小説アンソロジー(2023年1月紹介)」(22タイトル)
| No. | 書名 | 著編者 | 時間 | 製作館 |
|---|---|---|---|---|
| 1 | 傑作!名手たちが描いた小説・鎌倉殿の世界 | 安部龍太郎 ほか | 7:45 | 鳥取県ライトハウス点字図書館 |
| 2 | 軍師の死にざま | 末國善己 編 | 12:34 | 横須賀市点字図書館 |
| 3 | 十四人の信長 | 長与善郎 ほか | 15:05 | 奈良県視覚障害者福祉センター |
| 4 | 明智光秀 小説集 | 菊池寛 ほか | 10:21 | 奈良県視覚障害者福祉センター |
| 5 | 智に働けば 石田三成像に迫る十の短編 | 中島らも ほか | 10:18 | 茨城県立点字図書館 |
| 6 | 戦国番狂わせ七番勝負 | 高橋直樹 ほか | 8:20 | 小樽市点字図書館 |
| 7 | 忍者だもの 忍法小説五番勝負 | 池波正太郎 ほか | 5:52 | 熊本県点字図書館 |
| 8 | 七つの忠臣蔵 | 吉川英治 ほか | 7:41 | 愛知県盲人福祉連合会点字図書館「明生会館」 |
| 9 | 新選組出陣 | 天堂晋助 ほか | 11:32 | 群馬県立点字図書館 |
| 10 | 龍馬参上 | 綱淵謙錠 ほか | 5:04 | 兵庫県点字図書館 |
| 11 | 歴史小説の世紀 天の巻 | 新潮社 編 | 22:39 | 旭川点字図書館 |
| 12 | 武士の本懐 武士道小説傑作選 | 細谷正充 編 | 7:08 | 佐賀県立視覚障害者情報・交流センター |
| 13 | 動物 | 杉本苑子 ほか | 10:53 | 小樽市点字図書館(ADPCM) |
| 14 | がんこ長屋 人情時代小説傑作選 | 縄田一男 編 | 6:48 | 熊本県点字図書館 |
| 15 | 江戸めぐり雨 市井稼業小説傑作選 | 縄田一男 編 | 7:04 | 熊本県点字図書館 |
| 16 | あやかし 〈妖怪〉時代小説傑作選 | 畠中恵 ほか | 9:46 | 日本赤十字社北海道支部点字図書センター |
| 17 | 合わせ鏡 女流時代小説傑作選 | 結城信孝 編 | 10:03 | 神戸点図 |
| 18 | 大江戸万華鏡 美味小説傑作選 | 菊池仁 編 | 7:50 | 小樽市点字図書館 |
| 19 | 江戸浮世風 人情捕物帳傑作選 | 菊池仁 編 | 9:53 | 堺市立健康福祉プラザ 視覚・聴覚障害者センター |
| 20 | きずな 時代小説親子情話 | 細谷正充 編 | 5:14 | 小樽市点字図書館 |
| 21 | ふたり 時代小説夫婦情話 | 細谷正充 編 | 5:14 | 熊本県点字図書館 |
| 22 | 大江戸「町」物語 | 小杉健治 ほか | 7:41 | 名古屋ライトハウス情報文化センター |

