2025年度 点訳ボランティア養成講習会 中級コースのご案内

お知らせイベント講習会・研修会(ボランティア向け)

2025年度 点訳ボランティア養成講習会 中級コースのご案内
                         社会福祉法人日本ライトハウス
                         情報文化センター点字製作係

日本ライトハウス情報文化センターは、視覚障害者への情報提供施設として、長年にわたり点字図書、録音図書、電子書籍の製作・貸出、対面リーディングの実施など幅広いボランティア活動を行っています。
中でも点訳ボランティア活動は歴史が長く、昭和初年以来、約90年にわたり視覚障害者の情報提供を根底から支えています。

当館では、活動いただく点訳ボランティアの養成として、すでに点字の基礎を学ばれた方を対象に「点訳ボランティア養成講習会 中級コース」を行います。ご興味のある方は、この機会にぜひご参加ください。
実施要項は以下の通りです。

   点訳ボランティア養成講習会 中級コース要項

目的 図書の点訳に必要な技術の習得と、パソコン点訳の実践の導入、視覚障害者理解

資格
(1)読書が好きで、文字やことばに関心をお持ちの方。
(2)作業を丁寧に行い、継続的に活動を続けられる方。
(3)文庫本の小さな文字でも読めるぐらいの視力をお持ちの方で、パソコンの画面を
  見ながら入力や校正作業を行うことができる方。実際の活動ではかなり小さい活字や
  パソコン画面を見るなど、“目を使う作業”が多くなります。
(4)本講習会修了後も定期的に(週1回程度)来館し、当センターの点訳ボランティア
  として活動できる方。
(5)すでに「点訳のてびき第4版」に準じた規則を習得されている方。
(6)事前課題を提出し合格された方。
(7)2025年9月下旬までにWindowsパソコンを用意できる方。

【点訳ボランティア養成講習会の流れと、パソコンの使用について】

点字の規則における、分かち書きやレイアウトについて学び、より読みやすい図書の製作方法について学びます。中級コースでは、しばらく点字盤を使用しますが、最終的にパソコンを導入し、点字図書の編集方法や技術を習得し、実践に移ります。また、合わせて視覚障害者理解についても知識を深めます。
なお現在、Macintoshは利用できません。また、機種によっては点訳に使用できないものもあります。機種、点訳ソフトウェアのこと、パソコンの新規購入のアドバイスなどは、講習の中で詳しく説明いたします。

講習日時 2025年9月13日~12月20日(10月25日、11月22日を除く毎週土曜日 全13回)
     10:00~12:00。

場所  日本ライトハウス情報文化センター 4階会議室
   (大阪市西区江戸堀1-13-2・大阪メトロ四つ橋線「肥後橋駅」2番出口出てすぐ左)

募集人数    若干名

受講料   無料

申込方法      別紙の申込書にご記入の上、メールかFAXでお送りください。

申込締切      2025年7月17日(木)必着
       ※事前課題については、申込締切後1週間以内にご連絡いたします。

事前課題  1.墨字訳問題… 当館にご来館いただき、点字の文章を墨字に訳す問題を、
       その場で解答していただきます。
      2.点訳問題…… 墨字の文章をご自宅で点字盤、もしくは点字器を使って
       点訳していただきます。問題用紙をご来館時にお渡ししますので、解答の上、
       当館が指定する締切日までに提出(郵送)してください。
       点字器をお持ちでない場合には、申込時にその旨をお知らせください
       (貸出いたします)。

申込先     〒550-0002 大阪市西区江戸堀1-13-2
                      日本ライトハウス情報文化センター 点字製作係
                      TEL:06-6441-1028 / FAX:06-6441-1036
        メールアドレス tenji@iccb.jp