職業訓練部
入校試験について(令和7年10月開講分 2次募集)
最終更新日時:
職業訓練部に入校を希望される方へ
当センターでは視覚障がい者を対象として、大阪障害者職業能力開発校からの特別委託訓練として職業訓練を行っています。求職中の方は各地公共職業安定所からの受講指示によって、大阪障害者職業能力開発校に入校する形で訓練を受講します。在職中の方には受講指示が出ません。個別にご相談下さい。
1.募集科目概要 | 情報処理科[募集定員 5名] 事務職などへの就職を目指して、パソコンを活用するための方法をスクリーンリーダや画面拡大ソフトを使用しながら学んでいきます。訓練では、Wordでのビジネス文書の作成、Excelの基本操作とVBAプログラミング、Accessでのデータベース操作の基礎、ホームページの作成とCGIプログラミング、PowerPointによるプレゼンテーションなどを、スクリーンリーダ上で学んでいきます。 日商PC検定2級・3級(文書作成・データ活用)などの資格取得も目指します。 |
---|---|
2.訓練期間 | 令和7年10月1日(水)~令和8年9月15日(火)【予定】 但し、年末年始、春休み(3月中旬~下旬)、夏休み(8月上旬~中旬)、秋休み(9月中旬~下旬)は訓練が休みとなります。 |
3.訓練時間 | 祝日を除く平日、午前9時から午後5時まで訓練があります。原則として毎日8時50分より朝礼がありますので、それまでに登校してください。 |
4.応募に必要な条件 | 視覚障害の方で下記4つの条件を有する方
|
5.応募手続き | (1)願書の提出 相談のため、来所していただいた方に、各科目の訓練内容についてご説明いたします。その上で願書をお渡ししますので、希望訓練科目を第2希望まで書いて、定められた期間内に原則として居住地のハローワーク(公共職業安定所)に提出して下さい。提出期間は令和7年8月12日(火)~令和7年8月26日(火)です。 (2)受験方法チェックリストの提出 入校選考試験を受験する際の受験方法についてのチェックリストを、郵送してください。提出期限は令和7年9月2日(火)です。チェックリストには、すみ字、点字またはテキストファイル出題・パソコンによる解答の別、拡大読書器を使用するかどうか、パソコンで解答する際に使用するスクリーンリーダの種類や画面拡大ソフトウェア使用の有無などを記載して、郵送してください。 郵送先は、次項をご覧ください。 (3)レポートの提出 面接の参考にしますので、事前にレポートを提出してください。 (3-1)レポートのテーマは、次の【テーマ1】、または【テーマ2】のどちらか一つを選んでください。 【テーマ1】どのような仕事に就きたいか。 【テーマ2】どのようなことを勉強したいか。 (3-2)レポートの形式 レポートは、普通字ならば800字程度とします。点字も可とします。 (3-3)締め切りは令和7年9月2日(火)です。 ※受験方法チェックリストとともに郵送してください。 (3-4)レポートならびに受験方法チェックリスト郵送先 〒538-0042 大阪市鶴見区今津中2-4-37 社会福祉法人日本ライトハウス 視覚障害リハビリテーションセンター 職業訓練部 宛 (4)入校選考試験ならびに面接 入校選考試験として、一般知識試験とキーボード・タイピングの実技試験を行います。一般知識試験は、別途お聞きする受験方法(点字、PC、すみ字受験があります。)で、お届け頂いた方法により行います。その後、面接を行います。入校選考試験並びに面接日は 令和7年9月12日(金)午前9時 です。 (5)合格発表 令和7年9月24日(水) に個別に通知します。 (6)入校手続きの説明 合格者は後日、入校手続きの説明のため、来所して頂きます。来所日については合格発表の際にお伝えします。 |
選考方法 |
|
利用費用 | 無料 |
入校に関するお問い合わせ(平日9:15~16:30)
社会福祉法人日本ライトハウス
視覚障害リハビリテーションセンター 職業訓練部
〒538-0042 大阪市鶴見区今津中2-4-37
TEL. 06-6961-5521 FAX. 06-6961-6268