日本ライトハウス情報文化センター        「ワンブックワンライフ」2014年6月号  <表紙イラスト:(武部はつ子画)>茶畑で茶摘みをしている女性と男の子。手にしたカゴは摘んだお茶の葉でいっぱいになっている。男の子が女性に「終わったらお団子にお茶、約束だよ・・・!!」女性は笑顔で「O.K・・・」   (目次) ◇掲示板 ◇センターのページ ・2014年度もよろしくお願いします〜職員のご紹介 ・一ツ橋綜合財団様より今年度も多額の助成金 ◇報告のページ             《掲示板》 ○「日本ライトハウス展」を9月27・28日開催  今年も「日本ライトハウス展〜全国ロービジョンフェア2014」(読売光と愛の事業団共催)を9月27日(土)・28日(日)、難波御堂筋ビル7階で開催します。機器の展示のほか、特別企画のイベントも企画していますので、ぜひご来場ください。なお後日、当日のガイドボランティアも募集しますので、ご協力をお願いいたします。 ○当館のオープンデーにご参加を!  当館では、原則として毎月第2土曜日の午後(13:30〜15:30)、オープンデー(館内見学)を行っています。前半は、当館の事業や視覚障害者を取り巻く環境についてのご説明、また視覚障害の疑似体験や、街で視覚障害の方に出会った時に気軽にできるお手伝いの方法などお伝えしています。後半は、全館を詳しく説明しながらご案内します。5階のサービスフロアは開館日(祝日を除く火〜土曜日の10時〜17時)なら自由にご覧いただけますが、6・7・8階の製作部門は関係者専用で、普段はご覧いただけません。ぜひこの機会にご参加ください。個人から少人数のグループまでどなたでも歓迎。参加ご希望の方は、当館総務係(電話06-6441-0015)までご予約をお願いします。  なお、多人数のグループで見学ご希望の場合は別途ご相談ください。その場合は恐縮ですが、協力金をお願いしています。協力金は当館の事業費に充てますので、どうかご了承ください。  ところで、千早赤阪村の盲導犬訓練所でも、原則として偶数月の第2日曜日14:00〜16:00にオープンデーを行っています。次回は6月8日日曜日の予定。参加ご希望の方は、盲導犬訓練所(電話0721-72-0915)へご予約ください。 ○分館に折りたたみ式簡易ベッドを設置  館内でのボランティア活動中に体調が悪くなられた際、とりあえず横になって休んでいただける場所として、アルテ分館に折りたたみ式簡易ベッドを設置しました。本館は3階休憩室のソファをご利用ください。ただし、症状によっては医療機関に急行した方が良い場合がありますので、具合の悪い時は決して無理をされず、職員にご相談くださるようにお願いします。 《センターのページ》      2014年度もよろしくお願いします〜職員のご紹介  今年度の職員配置をご紹介します。どうぞよろしくお願いいたします。(写真説明は左から右の順)    ◆専務理事・館長・部長  久保田 文 (製作部長)  竹下 亘(館長) 橋口勇男 (専務理事)  岡田 弥(サービス部長)      ◆3階 総務フロア        前列:今村竹志 林田茂主幹 曽禰一子 後列:工藤ゆう(音声解説) 加治川千賀子 正井和子(全視情協事務局) 西井敦子(全視情協事務局)      ◆5階 サービスフロア 前列:前北純弥 松本一寛 江島英夫 笹田大介 竹田幸代 後列:佐々木順子 上見美智子 香川紀子主任 船佐古昇 川口千代 原田美貴 ◆アルテビル分館 図書・情報係 前列:樋口あゆみ 木田陽子 後列:谷口由紀主任 福田直樹 中川亜希子 ◆6階 録音製作フロア 前列:岡本昇主任 清水賢造 (岡本:盲導犬カリム) 後列:米村孝子 井下直美 後藤恵里奈主任    ◆7階 メディア製作センター 前列:赤井智子 岡村佳子主任 小西美希 後列:越智 寛 原 彰 林 昇 伊藤真資  ◆8階 点字製作フロア         前列:奥野真里主任 児玉智子(MMD) 長本幹(MMD)   後列:土橋貞子 小原二三夫 稲田久美            岡田満千代(整理・情報) 好川佳子(整理・情報)      ※MMD:マルチメディアデイジー(電子書籍)担当 一ツ橋綜合財団様より今年度も多額の助成金 マルチメディアデイジーと音声解説のさらなる充実に向けて  当館では、今年度も公益財団法人一ツ橋綜合財団(相賀昌宏理事長)より多額の助成金を頂戴しました。同財団からは2005年度より毎年継続して助成金を頂いていますが、今回は「マルチメディアデイジーによる図書と教科書の制作・提供範囲の拡大と、耳で観る映画シネマ・デイジーなど音声解説事業の更なる充実」に対して、前回よりも大幅な増額をしていただき、公的補助の増額が望めない中、感謝の他ありません。  一ツ橋綜合財団は、国際的で活力ある社会を創造し、国民生活の向上・充実に寄与するため、社会、生活、科学、文化等、各分野に関する福祉・実践・創作活動及び調査研究を実施している団体等を顕彰、助成している公益団体です。  当館のマルチメディアデイジー(以下MMD)事業は2008年度、全国に先駆けて着手して以来、特に高校生の教材や就職を目指す生徒・卒業生のための資料、絵本や一般書を中心に製作。職員2人が51人のボランティアの皆さんのご協力を得て、音訳音声のついていないテキストデイジーやプライベートリクエストの製作にも応え、前年度は合計98点を製作・提供しました。  また音声解説は、職員2人が当館のボランティア「ボイスぷらす」や協力グループ「キネマ・アンサンブル」のご協力で進めています。映画の音声に音声解説を加えて編集した耳で見る映画シネマ・デイジーは、前年度から製作・提供を開始し、目下、爆発的な人気を呼んでいます。  しかし、特にMMDによる教科書は、全国各地の保護者や学校から製作依頼が相次ぎ、その必要性と重要性が明らかになっているにも関わらず、公的予算がつかないため、法人の“持ち出し”で製作を続けているのが実状です。この度の貴重な助成金は、そのご厚志を十分に活かし、こうした財源の裏付けのない、先駆的で、必要性の高い事業に活用して参ります。   (写真)MMD図書はボランティアの入力データを1冊ずつ職員が校正・編集して作られます       ≪報告のページ≫ ○今年度も「音声教材」調査研究事業を受託  当館では、文部科学省から昨年度に引き続き視覚的資料を適切に説明する「音訳教材」の調査研究事業を受託。今回は特に図・表・グラフ・写真等に関する「音訳教材のデータベース」を構築し、視覚障害と発達障害等を合わせ持った児童生徒に向けて電子教材を製作・提供する流れに対して、「音訳」を活かす方策を提案する計画です。 ○新しいボランティア世話人会のご紹介  今年度のボランティア友の会世話人会がスタートしました。4年間代表を務めていただいた金井典子さんに代わり、片岡忠克さんを代表に選任し、新たに加藤珠子さんと鳥山正彦さんが世話人に加わりました。皆様、ご協力をよろしくお願いいたします。  世話人の皆さん(敬称略)。前列左から対面の伊東晴子(書記)、白石文子、図書・情報係の片岡忠克(代表)、整理・情報係の逸見恵子、音声解説の藤井倫子、マルチメディアデイジーの加藤珠子(新任)。後列左から録音の鳥山正彦(新任)、録音の金井典子、点字の清水浩子、山本普実雄(会計)。 ○後藤恵里奈主任が録音製作係へ異動 早川福祉会館点字図書室業務主任の後藤恵里奈が6月16日付けで当館録音製作係の主任に異動します。6階に席を置き、岡本昇主任、岡村佳子主任と協力して、録音製作係とメディア製作センターの録音作業の連携・調整を中心に担当しますので、どうぞよろしくお願いいたします。なお、これに伴い、録音製作係の清水賢造職員は週4日から週3日の勤務になり、カセット図書のデジタル化作業を中心に業務を行います。 あゆみ 【5月】 1日 ボランティア友の会世話人会 10日 視覚障害者ICTサポート講習会開講 15日 専門音訳シネマ・デイジーコース開講 17日 オープンデー(館内見学日) 28日 ボランティア友の会ガイド体験会 30日 わろう座映画体験会「わが母の記」 予定 【6月】 4日 近畿視情協総会 12日 専門点訳講習会エーデルコース開講 13日 専門音訳講習会東洋医学コース開講 14日 オープンデー(館内見学日、要予約) 19日 全視情協総会・新任管理者研修会 26日 全国盲人福祉施設大会(〜27日、福岡) 編集後記 5月の連休、岡山県の瀬戸内海の小島にあるハンセン病療養所長島愛生園と邑久光明園(おくこうみょうえん)に同信の先輩を訪ねました。愛生園は全国に13ある療養所の最初の施設で、一時は2千人以上が暮らしていましたが、現在は約250人で、園内はひっそりとしています。盲人会の会員も42人おられ、かつては点字を舌読されたり、テープライブラリーや文芸活動、ハーモニカバンドなど活発に活動されていましたが、平均83歳という高齢になり、毎日を静かに生きておられます。穏やかな瀬戸内海を見ながら、長い間隔離され、過酷な生活に耐え、人権を回復する前に、ここで亡くなられた多くの方々を偲び、頭を垂れました。(竹) =ONE(ワン) BOOK(ブツク) ONE(ワン) LIFE(ライフ) 2014年6月号= 発 行 社会福祉法人日本ライトハウス      情報文化センター(館長 竹下 亘) 住 所 大阪市西区江戸堀1-13-2(〒550-0002)     TEL 06-6441-0015 FAX 06-6441-0095     E-mail info@iccb.jp 表紙絵 武部はつ子 発行日 2014年6月1日 定 価 1部100円 年間購読料1,000円