鶴見区障がい者基幹相談支援センター研修会のページ
鶴見区障がい者基幹相談支援センター主催研修会
人もねこも安心して暮らす地域を目指して〜多頭飼育崩壊を防ぐために わたしたちができること〜
人は動物と触れあうことで心が癒され、生活が豊かになります。一方で予期しない繁殖、劣悪な環境が放置されて人や動物の生活が行き詰まることも…
多頭飼育崩壊をはじめとした動物関連のトラブルは地域の課題のひとつとなっています。今回の研修では「人を支援する」、「ねこを支援する」それぞれの立場から人と動物をとりまく問題を考えます。
みなさんといっしょに人もねこも支援するネットワークを築きましょう。
日時 | 令和5年11月23日(木・祝)13時30分〜16時30分(受付:13時00分〜) |
場所 | つるみ日建ホール(鶴見区民センター大ホール) |
内容 | 多頭飼育崩壊を防ぐための実践事例の発表とグループワーク |
ファシリテーター | 大谷 多加志 氏(京都光華女子大学 健康科学部 心理学科准教授) |
事例提供者 | 宮本 和俊 氏(社会福祉法人ライフサポート協会/社会福祉士) 小池 英梨子 氏(人もねこも一緒に支援プロジェクト 代表) |
対象者 | 福祉従事者 ご興味のある方 |
参加費 | 無料 |
申込 | FAXまたはお電話ください。
FAX申込書はチラシの2ページ目となります。(チラシを印刷してご利用ください。) チラシはこちら(PDFファイルです) |
主催 鶴見区障がい者基幹相談支援センター
共催 鶴見区地域自立支援協議会
鶴見区障がい者基幹相談支援センターは、社会福祉法人 日本ライトハウス が大阪市より委託を受けて運営を行っています。