ろくおん 通信 No.201号 発行日:2013年12月1日 発行:日本ライトハウス情報文化センター録音製作係 発行責任者:竹下 亘 〒550-0002 大阪市西区江戸堀1−13−2 電話 06-6441-1017(録音製作係直通)  http://www.iccb.jp/ ★聴いてわかる録音図書をつくるために(第14回) 記号をどう読む 久保洋子  墨字の本には、本によって「?」「!」が多用されています。今回はこれらの記号をどう読むかを考えてみます。  「明日、雨が降る」これは断定文で、明日は雨が降ります、と言っています。「明日、雨が降る?」 これは、明日、雨が降りますか、と聞いている文章です。  会話の場合には、語尾を上げるか上げないかで、?を読まなくても文意は伝わります。地の文の時には、そこだけ会話調に読んでも、聴いている人には不自然で、文意は伝わりにくいと思います。普通に読んで、疑問符またはクエスチョンマークと言い添えればまちがいなく伝わります。墨字の本では「明日、雨が降りますか?」のように、疑問文に?がついていることがよくあります。この場合、語尾を上げてさらに疑問符を読むと、何かおかしなことになります。  疑問符については、  ・疑問文についている疑問符は読まない   ・肯定文についている疑問符は、疑問符またはクエスチョンマークと読む ということで、統一できると思います。  感嘆符は、疑問符のようについているかいないかで、文の意味が変わることはありません。文意を強調したい気持ちを伝えるための記号と言えると思います。  感嘆符については、  ・プラカードなど「○○○!と書かれています」 などの時は、読むべきだと思います。  本文中では、読むかどうか、ケース・バイ・ケースで判断してください。判断の基準は、あくまでも文意が正しく伝わるかどうかです。迷ったら、打ち合わせの時に相談してください。 ★音訳されたものから「処理」を考える(4) 録音製作係  漢字の処理では、リスナーがすべて漢字がわかっているわけではありませんから、漢字を思い浮かべることができない人が聴いても本文が理解できるような補足が必要です。例1や例2は造語のケース、例3はどちらの熟語か迷うケース、例4は漢字の用法など漢字そのものを問題にしているケースです。本文の内容によって補足の仕方がそれぞれ違ってきます。 【例1】…… せいかつとせいかつ ……  ふうふかんけいはたったの3どだった …… かれとのせいかつ、せいはりっしんべんにいきるをふりかえるには …… (『週刊新潮』2013年1月3日号)  まえかわきよしとあっというまにべつりにいたった …… ふこうなせいかつ、せいはりっしんべんにうまれる、……(『週刊新潮』2013年9月5・12日号)  ⇒「せいかつ」は補足がないと「生活」ととられますが、ここの「せいかつ」は「性活」でした。「性活」は辞書にもない言葉で造語です。使われている造語の意味がわかるような補足が必要です。へんやつくりで説明すると漢字を思い浮かべることができない人が聴くと区別できません。ここでは、「せいは、せいあいのせい」とか「せいは、セックスのせい」などと補足すれば造語の意図が理解されます。 【例2】いくじはいくじ(見出し) いくじはいくじ、はじめのいくじはこどもをそだてるいくじ、あとのいくじはそだてるにじどうしゃのじ ……  ⇒ あとの「いくじ」は著者の造語です。自動車の「自」という説明では、著者の意図とはかけ離れてしまいます。やはり、<あとのいくじはそだてるにじぶんのじ>などと補足するべきでしょう。 【例3】…… こんしゅうとこんしゅう …… …… こんしゅう しゅうはこうとくしゅうすいのしゅう(または、しゅうはのぎへんにひ) こんしゅうにはらいにちのよていです ……  ⇒ この補足は人名の漢字がわかってる人には通じますが、誰にでもわかる説明にはなっていません。へんやつくりでの説明も同様です。どちらの熟語かがわかるように説明するには、「しゅうはあき」と補足すれば通じます。使われている漢字を伝えることではなく「こちらの熟語ですよ」と伝えることが大切です。 【例4】はなしとはなしとはなしについて(見出し) はなしとはなしとはなしについて、さいしょのはなしはかいわのわ、2ばんめのはなしは、とっさのとつ、3ばんめのはなしは、くちへんにあたらしい、……  ⇒ これは「はなし」という3つの漢字について書かれた文章のタイトルです。以下、本文では3つの漢字が頻繁に出てきます。上記の補足では3つの漢字の違いがリスナーにイメージできません。もう少し丁寧にへんやつくりなどを入れ、3つの漢字の違いを区別しながら読み進めていくことになります。  はなしとはなしとはなしについて、さいしょのはなしは、かいわのわ、ごんべんにした、2ばんめのはなしはとっさのとつ、くちへんにでる、3ばんめのはなしは、くちへんにあたらしい、いか、ほんぶんちゅうでは、ごんべにしたのはなし、くちへんにでるのはなし、くちへんにあたらしいのはなしと読み分けていきます。( ※ 話と咄と噺について )                       ★校正表から 今回は、二通りの読みがあり、意味・使い方が異なるものを挙げました。(出典は『広辞苑第六版』より) ・思惑  おもわく…思うこと。思うところ。考え。意図。  しわく…[仏]世間の事物に対しておこす貪とん・瞋じん・痴などの迷い。 ・上物  じょうもの…上等の品物。  うわもの…不動産売買で、土地の上にある建物・立木りゅうぼくなどをいう。 ・上文  うわぶみ…手紙の上書き。  じょうぶん…前に記した文句。前文。 ・深々  ふかぶか…たいそう深いさま。深みのあるさま。  しんしん…ひっそりと静まりかえっているさま。 ★きれいに録音する技術(12)  スタジオ録音を考える 〜〜 同じスタジオで録音しているのに音質が変わる 〜〜  録音製作係 清水賢造  最近、スタジオ録音で訂正した箇所の音量が変わっていたり、音質が劣化(安いマイクで録音しているような音)している例もありました。スタジオ録音でどうしてこんなことが起こるのかを考えます。  スタジオで録音する時に、マイクスタンドの位置やマイクの角度、録音ボリュームなどを自分に合うように所定の位置から変える人がいます。声量のない人は録音ボリュームを大きくしたり、口中音の気になる人はマイクとの距離を遠くしたり角度を変えたりします。音訳者がそのままにして帰り、次の人が確認せずに録音に入ると、前回録音した音量と合わなかったり、音質が低下するといった事が起こります。音訳者は、必ず、録音開始前に、@ いつもの位置にマイクがあるか、A マイクの角度は変わっていないか、を確認してください。モニター者は、B 録音ボリュームのツマミの位置はいつもの位置か、C 騒音測定値はいつもと同じか、D 音量設定時の振れ具合はいつもと同じか、などを確認してください。BとCがいつもの状態でも、音量の振れ具合がいつもと違うような時は、マイクとの距離や角度が変わっています。マイクとの距離や角度が変わると以下のような音質の変化として現れます。  ・マイクと口の距離が遠くなる → 低音が弱くなり高音が強調された音質になる  ・マイクと口の距離が近くなる → 近くなるほど低音が強調され柔らかな音質になる   ※ 近づきすぎると口を開く時の音や、息づかい、吹かれノイズなどが発生します。  ・角度が変わる → 口元からずれるほどマイクが声を拾う範囲が狭くなり、音質が劣化   する  スタジオのオーディオインターフェースには「録音ボリューム」に「所定位置」の「印し」をしています。所定位置で騒音測定をした時の騒音測定値(空調がONの時/空調がOFFの時)もスタジオの窓に貼っています。これを目安に各人でボリューム調整をしてください。騒音測定値が貼っている数値と大きく違う時は職員に声をかけてください。騒音測定値は録音ボリュームを最大にしても、−40台になることはありません。−40台の時は何らかの雑音が発生していますので、録音をせず必ず職員に声をかけてください。  スタジオ録音では音訳者とモニター者が一体になってはじめて良い録音ができます。最初の録音開始前の設定をいいかげんに行うと、のちに音質が合わなかったり、雑音が入っていて読み直しといった作業をすることになります。重要な作業ですので手を抜かないようにしましょう。 ★Q&Aコーナー [Q]パソコンをVistaからWindows7に変えました。これまで使用していたオーディオインターフェース(UA-4FX)を引き続き使用するために、同封されていたCDからドライバをインストールしましたがうまくいきません。どうしてでしょうか。 「A] UA-4FX に同封されているCDにはXP用とVista用(32ビット版/64ビット版)のドライバしか入っていません。Windows7用のドライバはインターネットからダウンロードする必要があります。ダウンロードの方法は、『ろくおん通信No.195(2012年12月)』の7ページを参照してください。その場合、同じWindows7用でも64ビット版と32ビット版がありますので、ご自分のパソコンに合ったものを選んでください。64ビット版か32ビット版かは、[スタートメニュー → コントロールパネル → システム] で確認できます(『ろくおん通信No.195』6ページ参照)。  Windows7用のドライバをインストールすると、Recdia(録音ソフトウェア)側のマイクボリュームは動かなくなります。もし動くようなら、UA-4FXに接続したマイクではなく、パソコンの内蔵マイクが有効になっていますので、以下の方法でUA-4FXに設定する必要があります。[スタートメニュー → コントロールパネル → サウンド→ 録音]で、UA-4FXをクリックします( 図1)。図2は、サウンドをクリツクした時の「再生」が選ばれている画面です。スピーカーが設定されていますのでUA-4FXを選んで「規定値に設定」をクリックします。     Recdiaを立ち上げた時に、「録音デバイスNG」などとコメントが出て動かないことがあります。これは、マイクをセットせずに先にRecdiaを立ち上げた時に起こります。一旦Recdiaを終了させ、マイクをセットしてから立ち上げると解決します(『ろくおん通信No.195』7ページ参照)。 ★チーム紹介  はなみずき  現在の“はなみずき”は、2007年6月から「ポーコアポコ」「花みずき」「わかば」「いろいろな講習会修了者」が合流し16名(休会3名)で活動しています。  家庭録音のメンバーがほとんどです。  月1回の第3水曜日午後からの例会では、個々の問題を持ち寄り、世話人の方々にアドバイスしてもらっています。また、世話人の方々が用意してくださる図・写真・読みなどの資料で学習しています。でも、本選びの時には、つい文字だけの本を選ぼうとしてしまいます。  また、岡本さんには、パソコンの個人的相談からパソコンのトラブル、処理など多彩な質問に答えていただいていますが、時には汗かきの岡本さんがハンカチを取り出し、額の汗をぬぐうシーンもたびたびです。  スローテンポで始まった“はなみずき”ですが、それぞれのペースで徐々に活動が活発化しています。世話人の方々には今後ともながーいお付き合いをよろしくお願いします。 ◇ 現在製作中です 『それでもいまは、真っ白な帆を上げよう』『下り坂では後ろ向きに 静かなスポーツのすすめ』『クラシックホテルが語る昭和史』『子どもの「なんで?」にキッパリ答える本』『泣いたらアカンで通天閣』『お天気養生訓』『甘味辛味 業界紙時代の藤沢周平』『病院ライブで童謡・唱歌 ボランティアでみつけた新しい旅』『鬼役 4 遺恨』『センス入門』『マグダラで眠れ』『マグダラで眠れ2』『介護に生きる』『司書はひそかに魔女になる』『いのちの権利はゆずれない』『肺と呼吸に不安があるときに読む本』『花月秘拳行』『NHK将棋講座 2013年4月号』『がんばりすぎる人の「心のゆるめ方」』『母のことば、母のこころ』『運命を変えた手紙 あの人が書いた34通』 ★編集のひろば ◇デイジー図書って何ですか?  お花の名前みたいですね… とよく言われます。実はデイジーとは、デジタル録音図書の製作、利用のための国際標準規格のことで、正式名はDigital Accessible Information System といいます。頭文字をとるとDAISY(デイジー)になりますね。運営本部はスイスにあるそうです。普段何気なくデイジー図書と言っていますが、どんな点が便利なのでしょうか?利用者さんに聞いてみると…。 1.音質の劣化がない 2.分厚い本でもCD1枚に収まる(最長90時間) 3.CD版の利用だけでなく、SDカードやUSBメモリーに保存し、パソコンやプレクストークポケットなどで聴いたり、またサピエ図書館から、パソコンや携帯電話に直接ダウンロードして聴いたりできる 4.音声がクリアで、倍速再生してもはっきり聴き取れる 5.墨字の本と同じように読みたいページへ移動して聴くことができる 6.見出しや項目が階層(レベル)に分けられているので、聴きたい箇所に素早く移動し、聴くことができる 7.図表などに印が付けられているので、戻って聴き直したり、あとから聴いたりできる などなどたくさんあるようです。どんどん進化していくデジタル時代のニーズに応えていけるよう、今後もいろいろな方面の声を集め、ご紹介していきたいと思っています。来年もよろしくお願いいたします。 ◇ 前号の話題から ・「原本奥付」の読み方が変わりました   図書によりいろいろなケースがありますので、音訳前の打ち合わせ時にご相談ください。 ・ デイジー校正表(黄色)は、編集者にお戻しください デイジー校正表が戻ってきたら、編集者は、訂正と「終わりの枠」の録音を音訳者に依頼します。 ◇ 編集者・デイジー校正者へのお知らせ ・ 編集及びデイジー校正の校正用紙と、編集者・デイジー校正者のチェック表がA4判になりました 使ってみて、「こうしたら?」などのご意見がありましたら、録音製作係までお願いいたします。 ・ 6階の編集用パソコンから「見出し情報」がプリントアウトできるようになりました   編集者は、「見出し情報」をプリントアウトして、デイジー校正者にお渡しください。デイジー 校正者は、「見出し情報」を校正し、プリントアウトされたものに指摘事項をご記入ください。 ・ 図・表・写真などを他のページで読んでいる場合のページ付けについて   図・表・写真のあるページは白紙ページ(ページ付けなし)となります。読んでいるページと原本ページのコメントがありますので、編集上の便宜的なページ付けは不要です。 ・ 編集の校正票が、『ウェブスタジオ・なにわ』で使えるようになりました 希望される編集者は録音製作係までお申し出ください。ピンクの校正表との併用もできます。 (録音製作係) ★館からのお知らせ ◇ 録音スタジオの予約方法が変わります  6、7階の録音スタジオを使われる際は、「スタジオ予約表」に名前を記入していただくようお願いしていますが、12月より、使用時間の記入もあわせてお願いいたします。これは、スタジオの空いた時間を把握して効率よく稼働させることで、混雑を解消するためです。みなさまのご理解とご協力をお願いいたします。              *「予約表」は月初に次月分をファイルしていきます。約2ヶ月分の予約が可能になります。 * 毎週同じ時間に使用する場合でも、必ず予約表に記入してください。また、予約した時間に使用しない場合は、名前を消して、×印を付けてください。 * 予約は、昼食等休憩時間は含めず実使用時間を記入してください。 *「週刊新潮」の音訳担当者は当日、必ず名前を記入してください。 ◇ 年末・年始の活動について 年内は12月27日(金)まで、年始は1月7日(火)から開始 ※ 1月6日(月)は、『週刊新潮』の収録作業のみ行います。