「読書」 目の見えないかた・見えにくいかたの情報誌  2017年6月号(第45巻 第6号)  発行 社会福祉法人 日本ライトハウス情報文化センター  電話  図書貸出 06−6441−0139  サービス全般 06−6441−0039  その他(総務) 06−6441−0015  (火〜土曜日の10時〜17時)  休館日 日・月・祝日、年末年始・夏期  ◆もくじ  1.ひごばしニュース  2.便利グッズ紹介  3.お役立ち本棚  4.情報カフェ  1.ひごばしニュース  ◆フェスティバルシティのオープンと肥後橋駅からの経路の紹介  館長 竹下亘  情報文化センターの北側(梅田側)、川向こうの中之島に4月、新しいビル街「フェスティバルシティ」がオープンしました。フェスティバルシティは四ツ橋筋(梅田と難波を結ぶ大通り)を挟んで建つ、一対の超高層ビルと地下街からなっており、「ビジネス、音楽、芸術、食文化が集うクリエイティブなまち」がキャッチフレーズです。  東側のビルは5年前に完成した「中之島フェスティバルタワー」(37階建て)で、コンサート会場のフェスティバルホールがあります。西側のビルは、4月にオープンした「中之島フェスティバルタワー・ウェスト」(40階建て)で、高級ホテルや美術館が開館する予定です。両ビルの地下1階から1、2階には、カフェやベーカリー、ラーメンやうどん、カレーやピッツェリアのほか、各国料理の専門店などが数十店あり、ランチにもお勧めの場所です。  このフェスティバルシティは、当館真下の地下鉄四つ橋線「肥後橋駅」4号出口から地下道で結ばれており、京阪中之島線「渡辺橋駅」ともつながっています。4号出口はバリアフリー改築のため長らく閉鎖中でしたが、4月に開通しましたので、道順をご紹介します。(渡辺橋駅から肥後橋駅への道順は次号でご紹介します。)  肥後橋駅北改札を出て、誘導ブロックに沿って前方左手へ20〜30m進むと、4号出口(フェスティバルシティ連絡通路)があります。4号出口は二股に分かれています。右側は地下2階へ続く下り階段と下りエレベーターで、誘導ブロックが繋がっています。左側には2台のエスカレーターがあり、左が地下2階へ下りるエスカレーター、右が地下2階から上がってくるエスカレーターですので、ご注意下さい。  地下2階に下りると、分かれていた道が1本に合流し、そのまま地下道が約100m続きます。ここにも誘導ブロックが敷いてあります。突きあたりまで進むと、誘導ブロックは左に90度曲がります。10m程進み、右に90度曲がると、前方右手に地下1階とつながる2台のエスカレーター、前方左手に上り階段、左横奧に上りエレベーターがあります。  フェスティバルシティのエスカレーターの動きは4号出口とは逆で、右が地下2階から地下1階へ上がるエスカレーター、左が上から下りてくるエスカレーターですので、ご注意下さい。  地下1階に上がると、そこがフェスティバルシティ地下1階フロアです。  なお、近く地上でも肥後橋交差点の横断歩道にエスコートゾーン(横断歩道上の点状ブロック)がつく予定ですので工事の完了後、ご紹介します。  ◆テキストデータ化のプライベート製作サービスを再開  テキスト化の新規受付を休止し、ご迷惑をおかけしていましたが、7月からお一人様1回1タイトルに限り、テキストデータ化のプライベート製作サービスを再開いたします。  当館のプライベート製作サービスは、点字、録音、テキスト化を組み合わせて、お一人3タイトルまでお申込みいただけます。ただし、録音とテキスト化は1回のお申し込みにつき1タイトルずつでお願いいたします。お問い合わせは、サービス部(電話06−6441−0039)までどうぞ。  ◆わろう座映画体験会「釣りバカ日誌15」のご案内  音声解説を多くのかたがたに知っていただくため、映画「釣りバカ日誌15」の映画体験会を行います。  日時 6月28日(水)13時開場、13時30分上映  会場 当館4階会議室1・2  参加費 無料  定員 60人(内40人は先着、20人は抽選)  内容 スーさん(三國連太郎)が社長を務める鈴木建設も、不況のあおりを受け経営コンサルタントの薫(かおる、江角マキコ)を雇う。一方、相変わらずの釣りバカ浜ちゃん(西田敏行)はリフレッシュ休暇と称し、秋田を舞台に釣り三昧のいつものドタバタ劇。小津安二郎作「麥秋(ばくしゅう)」のシーンが効果的に引用されているのも要チェック。  お申込みは、電話かEメールで、以下の通りお願いします。  電話は、6月6日(火)9時15分から10日(土)17時の間に、当館総務係(電話06−6441−0015)まで。  Eメールの場合はすべて抽選。6月10日(土)までにwarouza@iccb.jpへ。  メールの題名に必ず「わろう座映画会6月申込み」と書き、氏名と電話番号とガイドの有無を書いて下さい。6月13日(火)以降に抽選結果をお知らせします。  ◆中央区バリアフリー上映会  音声解説・日本語字幕付き映画「あん」と河瀬直美監督トークショーをおこないます。  主催 HANDS(ハンズ)ちゅうおう  日時 6月24日(土)12時開場 13時開演 16時頃終了予定  場所 ヴィアーレ大阪4階ヴィアーレホール(地下鉄御堂筋線「本町」@B号出口より東へ徒歩3分、地下鉄堺筋線・中央線「堺筋本町駅」17号出口より西へ徒歩5分)  参加費 無料  ※地域の施設・団体で作製された物品の紹介、販売ブースを設置しています。  参加申込み 当館では150席を先行予約で受け付けます。(定員になり次第終了)  受付方法 6月8日(木)午前9時15分から受付を開始します。当館総務係(電話06−6441−0015)までお電話ください。  ※先行申し込みをしない場合は、当日の入場は先着順です。満席(350席)の場合は入場をお断りする場合がありますのでご注意ください。  内容 刑務所から出所したのち、どら焼き屋「どら春」の雇われ店長となった千太郎(永瀬正敏)の店に、徳江(樹木希林)という女性がやって来る。徳江が作る粒あんが評判となり、店は大繁盛。ところがある日、かつて徳江がハンセン病を患っていたことが近所に知れ渡り、心ない噂が彼らの運命を大きく変えていく。2015年公開  河瀬直美監督プロフィール 1997年劇場映画デビュー作「萌の朱雀」で、カンヌ国際映画祭カメラドール(新人監督賞)を史上最年少受賞。2009年には、カンヌ国際映画祭に貢献した監督に贈られる「黄金の馬車賞」を受賞。5月27日より最新作品の「光」が全国公開。  ◆手触りにこだわった「動物図鑑」が出版  点字付き触る絵本「さわってたのしむ どうぶつずかん」がBL出版から6月に出版されます。イギリスで出版された原本を日本語化。さまざまな動物をそれぞれの特徴を連想させる手触りで表現し、墨字と点字の説明を並記(へいき)したユニバーサル図鑑です。書店で購入可能。定価3,500円(税別)、29cm×23cm、30ページ。  2.便利グッズ紹介  お申し込み・お問い合わせは、サービス部(電話 06−6441−0039)まで。 (1)商品情報  ◆「プレクストークPTR3」(スリー)、「PTN3」(スリー)の発売が延期  6月発売予定だったシナノケンシの新型デイジー図書プレイヤーPTR3とPTN3の発売時期(工場出荷日)が、7月31日に延期されました。理由は「品質確保のため」ということです。どうかご了承下さい。  ◆ボイス電波腕時計が新発売  「もっとおしゃれな腕時計が欲しい」との声を元に開発された日本初登場のアナログタイプ音声腕時計です(発売元=株式会社インテック)。着脱が簡単な伸縮ベルトと革ベルトの2タイプで男女兼用。右側面の2時方向に時刻ボタン、4時方向にカレンダーボタンがあります。触読は出来ません。価格13,300円(税込)。ソーラーとリチウム電池併用の省電力タイプは価格15,000円(税込)。ウェブサイトから音声マニュアルのダウンロードが可能。  ◆音声メジャー「テープキング」  計測結果を音声で読みあげるステンレス製のテープメジャーです(発売元=株式会社ラビット)。計測した数値を保存できるメモリー機能付きで、1mmから5mまでを一度に計測することができます。長さと角度の計測が可能。音量は10段階から選ぶことができます。大きさは、高さ75mm×横幅103mm×奥行33mm、重さ280g(電池含めず)です。価格29,160円(税込)。  ◆ライト「BLUSTER(ブラスター)BR-1000R」  明るさは950ルーメン(ブーストモード)か600ルーメン(Highモード)。照射距離は約308m(最大時)の懐中電灯です(発売元=ジェントス株式会社)。3種類の点灯モードを選ぶことができ、USB充電式(ACアダプター付属)。大きさは直径約4.3cm、長さ18.5cmです。価格7,200円(税込)。  ◆地上デジタル放送対応ラジオ「テレビが聞けるラジオ」再入荷  昨年よりメーカーで在庫切れの状況が続いていた「テレビが聞けるラジオ」が再入荷しました(発売元=株式会社アステム)。また2017年度より「地上デジタル放送対応ラジオ」が日常生活用具の給付対象となる自治体が増えました。近畿圏では、大阪市、岸和田市、尼崎市、西宮市などです。詳細は、お住まいの自治体の福祉課の窓口へお問い合わせ下さい。  (2)講習会情報  各講習会に参加ご希望のかたは、事前にご予約をお願いします。参加費は記載がない限り無料です。  ◆7月のICTサロン「NTTドコモ携帯お役立ち講座」  @iPhone7体験講習会  iPhoneの基本的なジェスチャー操作や電話の発着信操作を中心とした基本操作の体験講習会です。iPhone7をお一人1台ずつ準備しますので、説明を聞きながら操作体験ができます。  日時 7月29日(土)10時〜12時30分  場所 当館4階会議室  定員 14人(先着順)  Aらくらくスマートホン4体験講習会  らくらくスマートホンの基本的なジェスチャー操作や電話の発着信操作を中心とした基本操作の体験講習会です。らくらくスマートホン4をお一人1台ずつ準備しますので、説明を聞きながら操作体験ができます。  日時 7月29日(土)13時30分〜16時  場所 当館4階会議室  定員 14人(先着順)  ※講師は、両講座ともNTTドコモのスタッフが担当します。  ◆プレクストーク関連講習会  @プレクストークポータブルレコーダーPTR3体験会  シナノケンシ株式会社から新発売のプレクストークポータブルレコーダーPTR3の基本操作体験会を行います。PTR3は、パソコンを使わずにインターネット上の図書館「サピエ」から、デイジー図書の検索や再生、ダウンロードができる卓上型デイジー録音再生機です。体験会では、実際に「サピエ」に接続し、図書を検索・再生する操作、簡単な録音操作を中心に説明します。  日時 7月22日(土)10時30分〜12時30分  場所 当館4階会議室  定員 4人(先着順)  Aプレクストークリンクポケット初心者体験会  リンクポケットは、「サピエ」の録音図書をダウンロードして、気軽に読書を楽しむことができる小型の録音再生機です。持ち運びに便利な大きさなので、自宅だけでなく外出先でも自由に聞くことができます。この体験会では、実際に「サピエ」に接続し、図書を検索・再生する操作を中心に行います。「サピエ」を利用したことがないかた、操作にお困りのかたも、ぜひこの機会にご参加下さい。  日時 7月22日(土)13時30分〜15時30分  場所 当館4階会議室  定員 4人(先着順)  ◆パソコンや電子機器の操作方法の個人講習について  当館5階のサービスフロアでは、視覚障害スタッフがパソコンやiPhone、iPadなど情報機器の操作方法の個人講習をおこなっています。予約制で料金は2時間2,000円です。音声ソフトの使い方がわからない、iPhoneやiPadの機能を知りたいなど素朴な疑問にもお答えします。ぜひお気軽にお問い合わせ下さい。なお、現在ご希望のかたが多いため、ご予約はお早めにお願いします。  3.お役立ち本棚  以下の内容に関するお問い合わせ・お申し込みは、貸出窓口(電話 06−6441−0139)までご連絡下さい。  ◆お役立ち目録「おもてなし」  今年3月、大阪駅では急増する訪日外国人へのさまざまなサービスを集約したおもてなし拠点「トラベルサービスセンター大阪」が開設されました。そこで今回は、「おもてなし」をテーマに、多様なサービスを紹介した本を集めました。目録は点字版、デイジー版、墨字版があります。ご希望のかたには無料でお送りします。  ◆差し上げます  「MBSラジオ点字番組表2017年4月〜9月」(点字1冊)  4.情報カフェ  ◆大阪フィルハーモニー交響楽団の定期演奏会にご招待  大阪フィルハーモニー交響楽団では、7月27日(木)19時から北区のフェスティバルホールで行われる定期演奏会に当館の利用者5組10人をご招待します。エリアフ・インバルの指揮で、マーラーの「交響曲第6番イ短調『悲劇的』」を演奏。招待ご希望のかたは、必ず郵便で、住所、氏名、電話番号、点字プログラム希望の有無を明記し、6月20日(火)までに当館大フィル係(〒550−0002大阪市西区江戸堀1−13−2)までご応募下さい。結果発表は招待券の発送(6月28日)をもって代えさせていただきます。  ◆網膜再生治療とフイルム型人工網膜の講演会  大阪府網膜色素変性症協会(JRPS大阪)主催の医療講演会「この目に確かな治療法を!網膜色素変性症の最先端研究」が7月2日(日)13時〜15時30分(開場12時20分)、大阪市立天王寺区民センター1階ホールで開かれます。iPS細胞を用いた網膜再生治療とフイルム型人工網膜をテーマに、理化学研究所多細胞システム形成研究センター網膜再生医療研究開発プロジェクトの万代道子(まんだい・みちこ)副プロジェクトリーダーらが講演。会費一般500円、JRPS会員は無料(共に介助者一人無料)。交通は地下鉄谷町線「四天王寺前夕陽ヶ丘駅」2号出口から北へ100m。参加申込不要。問合せは松本さん(電話090−7343−8980)まで。  ◆関西電力からのお願い  いつもご愛顧いただきありがとうございます。  さて、4月より大阪ガスエリアにて関電ガスの販売を開始しております。関電ガスの「なっトクプラン」なら大阪ガスの一般料金に比べ使用量にかかわらずおトクになります。  さらに電気セット割引・早期契約割引でもっとおトクになります。詳しくは0800−777−5800までお問合わせください。