デイジー編集された「音訳教材」を使うための取扱説明書
このデイジー版について
目次
はじめに
1
デイジーの見出し移動について
2
レベル分け(階層分け)の例
見出し移動の例
1.プレクストーク「PTN2」基本操作ガイド
6
操作キーの位置説明
基本操作で使うキー
電源キー
取出しキー
スピードキー
音量キー
再生・停止キー
早送りキー
巻戻しキー
CD挿入口
複数のキーを使って行う操作
見出しで移動する
始めから聞く(教材の先頭に戻る)
(1)再生・停止をする
(2)音量やスピードを調整する
(3)早送り・巻戻しをする
7
(4)見出しで移動する
(5)始めから聞く(教材の先頭に戻る)
2.プレクストーク「PTP1」基本操作ガイド
8
操作キーの位置説明
基本操作で使うキー
電源キー
SDカード挿入口
音量キー
再生・停止キー
早送り
巻戻し
複数のキーを使って行う操作
スピードの調整
見出しで移動する
始めから聞く(教材の先頭に戻る)
(1)再生・停止をする
(2)音量を調整する
(3)早送り・巻戻しをする
(4)スピードを調整する
9
(5)見出しで移動する
(6)始めから聞く(教材の先頭に戻る)
3.AMIS基本操作ガイド
10
パソコンの設定を確認しましょう
画像「AMIS(バージョン3.1.3)」のメニューアイコン
(1)再生・一時停止をする
11
キーボードでの操作
音訳教材の拡張子「.ncc」または「.opf」のファイルを選択して再生する方法について
(2)スピードを調整する
キーボードでの操作
(3)フレーズで移動する
12
キーボードでの操作
(4)見出しで移動する
キーボードでの操作
(5)始めから聞く(教材の先頭に戻る)
キーボードでの操作
4.見出し以外の移動について
13
グループ・フレーズ・ページについて
PTN2を使ってグループ・フレーズで移動する方法
PTN2を使ってページで移動する方法
PTP1を使ってグループ・フレーズで移動する方法
PTP1を使ってページで移動する方法
奥付